アンパンマンドライブカー

アンパンマンドライブカー

SEGAから発売されているアンパンマンドライブカーです。
前に紹介したボットリーなどと同じPCを使わずにプログラミングするロボットカーです。

アンパンマンドライブカー
本体とマップシート、もんだいカード(12枚)が入っています。
電源スイッチはサウンドありとサウンドなしを選べるようになっています。海外製の製品と違って音量は控えなので、サウンドありで問題ないでしょう。

アンパンマンドライブカー
本体前にはモードボタンが3つあります。1の「レッドボタン」は一つずつボタンを押して動かしていく逐次(?)モードです。2の「ブルーボタン」がプログラミングモードです。3の「グリーンボタン」はランダムモード、要するに勝手に動きます。

アンパンマンドライブカー
プログラミングモードでは、「前進」「後進」「左回転」「右回転」の矢印ボタンを押してプログラミングします。中央の「アンパンマンボタン」を押すとプログラム通りに動き出します。間違えた場合は星形の「リセットボタン」でクリア出来ます。

アンパンマンドライブカー
この製品も密林で半額程度に値下がりしていたので、つい買ってしまいました。値崩れしていない学研のプログラミングカーと比べると、キャラクター物なのでより幼児向けと見られて、購買層が狭くなっているんですかねえ。小学校低学年までは喜んで使うだろうと思いますし、1ステップずつ確かめながら動かして考えることが出来る逐次モードなんかもいいと思うんですが・・・。
また、日本製のプログラミング教育関係のロボット類は、こうした安価な製品の次の段階は2~3万円以上の製品になってしまって、中間の値段の製品がないのが問題ですね。もう少し安価でちゃんとプログラミングが出来る製品が出てきてほしいものです。

ラーニング リソーシズ ボットリー

ボットリー

ラーニング リソーシズ(Learning Resources) の幼児向けプログラミング教材のボットリー(botley)です。
PCを使わずにプログラミングするアンプラグドの教材です。幼児向けとして販売されていますが、現在の日本では幼児教育としてこうしたものはあまり普及しておらず、小学生でも初めて触れる児童がほとんどなので、中・低学年の児童には十分効果があります。同シリーズのロボットマウスという製品をクラブ活動で使用していましたが、4年生の児童でも楽しく取り組んでいました。

内容物はボットリー本体、リモートプログラマー、ロボットアーム、コーディングカード40枚です。これは基本セットで、他に障害物なども入ったセットもあるので、箱の下半分は上げ底です。日本語の説明書も入っていて、隠し機能までちゃんと説明されているという親切ぶりです。ボットリー
本体底部のスイッチを「CODE」にするとプログラミング出来る「コードモード」になります。リモートプログラマーのボタンを押してコマンドを入力します。コマンドは「前進」「左折」「右折」「逆発進」「物体検出」「ループ」「音声」の7個です。ボタンを押した順にプラグラミングされていき、「発信」ボタンでボットリーにプログラムを送ります。新たにプログラミングをするときは「削除」ボタンで前のプログラムを削除してから行います。本体上部の「停止」ボタンを押せばプログラムを停止出来ます。まあ、こうしたロボット教材の一般的な操作方法ですね。付属のコーディングカードはプログラミングする時に並べて考えるための物ですね。

ボットリー
底部のスイッチを「LINE」にするとライントレースできる「ラインモード」になります。物体検知やライントレースの機能がついているためか、ボットリーは同種のロボットより割高なので購入する気は無かったんですが、密林を見ていたらタイムセールでもないのになんと8割引になっていたのでポチッてしまいました。数日後に見るといつもの値段に戻っていたので、多分2割引で販売にするところを間違って2割の値段で販売してしまったんだろうなぁ・・・と思いました。まあ、密林ではこうした類いの商品は値段が頻繁に大きく変動するので、何とも言えませんが・・・。

実際、前に紹介したsphereのスターウォーズ関連のロボットなど映画公開時には値段が2倍、3倍になったりしますので買うタイミングを気をつけないといけません。コード・A・ピラーは4年前に1台目を買ったときは7900円ぐらいしましたが、その1年後に2台目を追加購入したときは3800円ぐらいに値下がりしてました。売れ行きが悪かったんでしょうね。ところが、小学校でプログラミング教育導入と言うことで注目されたのでしょうか、現在は9800円ほどになってます。

ボットリー
こうしたアンプラグドのロボットは、授業で使うと言うよりも教室に何台かあって、雨の日の室内遊びなどに交代で使うというのもいいんじゃないでしょうか。