littleBits社から発売されているSTAR WARS DROID INVENTOR KITです。
Bitsと呼ばれる各種モジュールをマグネットでつなぎ合わせて電子回路やプログラミングを学ぶSTEM教育のツールです。入門用から用途、目的に合わせたモジュールをパックにしたキットが多数販売されています。
STAR WARS DROID INVENTOR KITは6種類のBitモジュール、23種類のドロイド・パーツ、3種類のステッカー・シートが同梱されていてR2ユニットを作ることが出来るキットです。また、日用品など使ってカスタマイズすることやモジュールを追加して機能を増やすことも出来ます。
箱を開けると上部にはBitモジュールと小さいドロイド・パーツ、ステッカーなどが入っています。写真の左側半分に入っているのがBitモジュールです。
下にはドロイドの透明ボディパーツが入っています。はっきり言って大きいです。まあ、組み上げると高さ30㎝はありますから、アメリカンサイズですね。(笑)
組み立てやプログラミングはDroid™ Inventor App 2.0というアプリを使ってやります。
モジュール同士をつなげる部分は3つの端子と出っ張りがあってかみ合うようになっています。また、磁石の極の組み合わせもあるので、間違ってつなげることが無いようになっています。
R2ユニットを動かすために必要なパワーBit、コントロールハブBit、DCモーターBit、サーボBitをつなげると写真のようになります。この他に障害物回避に使う近接センサーBitとワイヤーBitがあります。
これを取り付けブロックに取り付け、車輪フレームに車輪を取り付ければ内部構造は完成です。これだけでも動かせます。
後はボディパーツを取り付ければ基本形が完成です。ボディパーツははめ込み式で簡単につけ外しが出来るようになっていて、近接センサーBitを追加してセルフナビゲーションモードにしたり、頭部や腕を動かすようにすることもできます。
Droid™ Inventor App 2.0については次回紹介します。