Makeblock社の Neuron Inventor Kitです。前に紹介したlittebitsと同じコンセプトで、マグネットで連結する各種ブロックを中心に構成されています。
ブロックは3つのカテゴリに分かれています。グリーンのものが電源&通信ブロック、オレンジのものがインプットブロック、ブルーのものがアウトプットブロックです。
このInventor Kitにはグリーンは電源とBluetooth、オレンジはジャイロセンサーとファニータッチ、ブルーはブザーとLEDパネルとデュアルサーボドライバーが入っています。他にケーブル類やNeuronボード、ガジェット紙が付属しています。説明書はちゃんと日本語です。
基本的にはプログラミングしなくても各ブロックの機能を組み合わせて動作させるアンプラグドな使い方が出来ます。例えば電源ブロック・ジャイロセンサー、ブザーを組み合わせると、振動を感知するとブザーが鳴る仕組みが作れます。
プログラミング環境にはMakeblock社製品全てに共通に使えるmBlock5とNeuron専用のMakeblock Neuronアプリがあります。Android用とiOS用両方があるはずですが、現時点(2020.01.17)でAndroid用の方はホームページ上のリンクが切れていて、プレイストアで検索しても見つかりません。
アプリを立ち上げてキットを選択するとそのキットで製作できるもののチュートリアルが用意されています。実際にガジェット紙を組み立てるビデオなどを見ながら製作することが出来ます。アプリの感じもlittebitsに似ていますね。^^;
もちろんブロックを使ったビジュアルプログラミングも用意されていますが、ちょっと独特な感じのものです。
他にもいくつかキットが発売されていますので、予算に合わせて選ぶといいですね。