スマートロボット

スマートロボット

スマートロボットとして売られている知育玩具です。ネットショップを見ると似たようなものが何種類も売られていますね。大体2000~3000円ぐらいの値段です。基本的にラジオコントロールで動いたり、歌を歌ったりします。大体外国製でリモコンの表記なども英語ですが、そんなに複雑な機能は無いしピクトグラムもあるので使用に特に問題はありません。

スマートロボット
リモコンのプログラムキーを押しから各種の機能キーを押し、最後にもう一度プログラムキーを押すとロボットが設定した指示に従って動作します。こうしたものも一種のアンプラグドのプログラミングと考えることが出来ますね。小学校の低・中学年でのプログラミング学習の導入には役立つと思います。
同様なものとして「コード・A・ピラー」とか「ロボットマウス」とかも手に入れやすいですね。日本製では「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」とか「アンパンマンドライブカー」などもあります。
プログラミングの方法はパーツをつなぎ替える、本体のボタンで入力する、リモコンのボタンで入力する、カードを読み込ませて入力するなど様々ですが、どれも低年齢でも出来るようにPCにつながない方式です。こうしたものも積極的に活用したいですね。